2018.01.31 11:16発足とある人から、昔は『子供会』というものがあったと聞きました。異年齢の子供達が交流し、野外活動をしたり、学んだり。それを、「子供達見たるでー!!」という大人や地域の人々、おじいちゃんおばあちゃんが見守ってくれていたと。それが、段々と見守る人達の間で公平さを求めるようになり、「見たる...
2018.01.30 09:55やる前はいつだって何事もやる前はいつだって楽しい。いつも、楽しい!楽しみ!ワクワク!そんな気持ちばっかりでしたが、今回ワクワクだけで大丈夫なのか?そんなあまくない、というか結構大変そうだよ?それでもやるか?ということを参加したいと思ってる人を集めて、覚悟を確認をする集まりに行ってきました。なんじゃ...
2018.01.28 13:25カーユーミー冬なのに花粉症があるのでしょうか…目がかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい鼻水も粘膜がムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズムズ他いろんな理由で寝れず一人リビン...
2018.01.27 13:07バラバラを楽しむ我が家は週末夫婦のどちらかが何かしらの仕事だったりライブ出演みたいな予定があったりでその仕事や予定がない方が子守担当になります。結構周りにも週末旦那さん不在の家庭が多く、そんな留守番組で集まって持ち寄ってランチしたりお喋りしたり。子供たちは子供同士で盛り上がり。いい事だらけ。今ま...
2018.01.24 03:25やわらかさ自分の意見を持っていながら、柔軟性がある。そういう人と話すのはとても面白い。なんでも何かを、『正しい』とか『間違っている』とか『絶対』とか、決めつけた時から、歪んでいく。決めつけたらラク。あとはその物差しを持って、全ての物事気持ちを計っていけばいいだけだから。でも、決めつけずに、...
2018.01.22 11:28ゲロッパ実は昨日の幸せな日に隠れて、うちの父ちゃんゲロまみれ事件。がありました…たくさんの美味しい料理を目の前に大人も子供も箸が止まらなかったのですが、我が家の末っ子次男を虜にしたのは、彼の目の前に置かれた、かぼちゃとレーズンのサラダ‼︎かぼちゃとレーズンをヨーグルトやココナッツオイルで...
2018.01.21 12:59憧れの大好きなご夫婦にお招きいただき家族でお邪魔して来ました。好きな人に誘ってもらえて嬉しいし、我が家は子沢山なのですがそれでも子供たちも一緒にどうぞと言ってもらえると五倍嬉しい‼︎‼︎子供四人と大人二人が押し寄せるわけですから、どこでもすんなり「いいよ」とならないのは毎日6人で生活し...
2018.01.19 07:09大事ですよね、これ話していてストレスを感じるのはどんな人だろう?そんなことを考えていました。一番はやっぱり、『人の話を最後まで聞かない』これに尽きるかな、と思います。話を聞きたい人より、聞いて欲しい人の方が多い世の中。話聞き上手が重宝される時代。でも今も昔も、人の話を最後まで聞く人と聞かない人がい...
2018.01.16 05:39つまり楽しい時間だった動く(出かける、外へ出る)と人と出会う。刺激を受ける。動かないと誰とも会わないし、いろんな刺激を受けない。そんな当たり前のことを感じた今日。いろんな立場の、様々な年齢の、人達の話を聞くのは面白い。もっと聞きたいし、もっと話したい。ただ、インプットをし過ぎると咀嚼することなくただた...
2018.01.12 05:05積雪とやさしさやってまいりましたこの季節。寒いだけではなく、さらに雪が降って、積もって。雪は大好きなのですが、山暮らしとなるときちんと配慮しないといけない部分もありますよね。雪道の運転は、恐々するくらいでちょうどいいと思ってます。どれくらい時間がかかろうと、無事でいることに勝るものはないから。...
2018.01.11 00:49WS体験とお知らせ先日『ドイツ式家庭のゆる医学お手当て講座』に参加してきました。講師は、海外各国で、プロのナチュロパス(自然療法師)の方々に講座を行なっている松永先生。ここからは体験しての感想をメモ。最初は松永先生のお話を聞くワーク。自分が前からなんとなーくで思っていたいろんなことを松永先生が言葉...
2018.01.08 23:40宣言今日はイラストレーターでヘドロキャッチャーのチラシを作ってみようと思います。ヘドロキャッチャーのチラシを作るのは『手段』で、『目的』はイラレの技術向上です。学ぶこと、経験することは楽しい。そして人は宣言した方が、実行する。言葉にした方が、夢は叶う。でも何でもかんでも言葉にするのは...