WS体験とお知らせ

先日『ドイツ式家庭のゆる医学お手当て講座』に参加してきました。

講師は、
海外各国で、プロの
ナチュロパス(自然療法師)の方々に
講座を行なっている松永先生。



ここからは体験しての感想をメモ。




最初は松永先生のお話を聞くワーク。
自分が前からなんとなーくで
思っていたいろんなことを
松永先生が言葉にして
とってもわかりやすく表現してくれる。
質問ありませんか?ここまで大丈夫ですか?と何度も聞いてくれたけど、わかりやすくて質問する部分がなかった。
でも後半は
自分たちの実体験に基づいた質問が
飛び交って、堅苦しくなく楽しい。



『家庭のゆる医学』『お手当』



そんな言葉通りの施術を
皆で実践&体験。




手を添えて、
周りから見ていても
気持ちいい程度に
ゆらゆら~っと揺らすだけ。



片方の手で骨をゆらゆら~
(肩なら肩甲骨、腰なら骨盤をサポートする感じ。決してギュッと掴んだりはしない。)

もう片方の手の指の腹を使って、
硬そうなところ
痛そうなところ
ん?って思うところを
3回くらい、
押すと添えるの中間位の強さで触る。
それだけ。


押す場所の正解はない。


自分が押して欲しい場所、
誰かの身体を触って、
あれ?と思う場所をそっと押す。



10分もやらない。2.3分でOK。



たくさんやりたくなるし、
もっと極めたくなってくるけど、
そんなにやらなくて大丈夫なのも
このゆらし療法のすごいところだと
思う。


実践体験して、


ゆるんだり、ふわっと軽くなったり。


あ、良くなってる!というサインが
心と身体から出てる気がした。



コツは相手が赤ちゃんだと
思ってやること。


赤ちゃんが嫌がらず、気持ちいい~♡ってなる感じでやれば間違いなし。



身体の筋肉を緩めることが
どれだけ重要か。

それを知りながら
医学界では
なかなかその部分をサポートできない
現状を知ったり。

その一方で、
筋肉を緩めることの大切さと、
ゆらし療法を個人個人に伝えて
回ってくれている
松永先生に出会って、


ゆらし療法を学んで、
受けれて、
実践できて。




なかなか病院で組み込めないけど、
とても身体にとって大切な



『緩ませる』こと。



それがどこにも行かず
自分たちで簡単できて、
効果も感じられた。


効果を感じるとやる気が出るし、
自信もつきます。

そこまで導いてくれたこの講座に
参加できてよかったです。




そ、こ、で‼︎‼︎





ヘドロキャッチャー
『ゆらし療法』デビュー記念‼︎‼︎





ヘドロキャッチャーに
お越しのお客様で、ご希望の方に

『ゆらし療法』体験を
プレゼントします‼︎



※skypeセッションの方はできません。ごめんなさい。



もちろん時間外で、
セッション終了後に行います。


『ゆらし療法』をしただけで、
何かの症状が一発で治った‼︎という
劇的な効果はありません。

あくまでオマケとお考えください。



痛みの改善ではなく、
筋肉の緩みを感じていただけたら
嬉しいです。



↓松永先生も載っています。
『ゆらしnet』

整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000