大事ですよね、これ
話していてストレスを感じるのは
どんな人だろう?
そんなことを考えていました。
一番はやっぱり、
『人の話を最後まで聞かない』
これに尽きるかな、と思います。
話を聞きたい人より、
聞いて欲しい人の方が多い世の中。
話聞き上手が重宝される時代。
でも今も昔も、
人の話を最後まで聞く人と
聞かない人がいたら、
最後まで聞いてから、
次のアクションをしてくれる人と
話す方が
『心地良い』と
感じたのではないでしょうか。
私は人の話を聞くのも、
自分が話すのも好きなので、
自分への注意も込めて、
覚書。
ちなみに我が家の旦那さんは
ベラベラ喋らない人なので、
とても聞き上手であり、
リアクション下手でもあります。笑
聞いてた⁇
何か言ってよー!
みたいになります。
そしてさらに黙っていると
何か難しいことを考えているような
雰囲気を出すので
(基本的にコメント出るまでの黙ってる時間が長い)
旦那さんからの返事に
すごい期待してしまうのですが、
大概一言なので、
ズコーーーーーーーーーーーーー‼︎‼︎
となります。
私は何度もそれで
激しく転びましたので
学んでいますが、
まだ旦那さんのこと
あまり知らない人が
えっ……
となるのを見て
期待を裏切って
申し訳なくなります。笑
いろんな人がいて、
面白い。
あ、あと
『話割って入る』のもダメですね。
ああ、本当に
学びはいろんなところから。
生きるって学ぶってことなのかな。
学ぶって楽しい。
生きてるだけで学ぶチャンスが
周りにゴロゴロ転がっている。
これからする夕飯作りにも、
学びがいっぱいなんだな、きっと。
(と思って自分を頑張らせる)
0コメント