生き抜く力

とある日の夕方、友達から


「からあげ余ったんだけど、誰かいる?
めっちゃ美味しいよ!」という




お知らせがグループに投げられ、





友達の中でも
一番生命力の高い家族が名乗りを上げ、ゲットして行きました。






唐揚げをおすそ分けしてくれた
友達の旦那さんが、
唐揚げを作ったのですが、
その旦那さんの作る料理は美味しー‼︎
友達ももちろんで美味しー‼︎‼︎

なのです。





私はあろうことに
子供達をお風呂に入れていて、
会話に見事に乗り遅れ、




「欲しいぞー!」とジタバタするのと
ほぼ同時で、




「今取りに来ましたー!残念」
とのメッセージが…





時は2018年ですが。

こういう事を逃さぬ
アンテナ(嗅覚)や、
生き抜く力がある人が




やはり生き残っていくのだと
実感した出来事でした。笑




それにしても、
絶っっっっ対に美味しい物が
目の前で取られたような感じの
ショックが大きくて



まさしく
ガーーン‼︎という状態から
しばらく抜け出せなった辺りが、





まだまだだなと思いました。
生き抜く力を高めなければ‼︎
嗅覚と知恵と体力を‼︎





ちなみにその生命力の高い
お友達家族は、
その全てを持っています。笑笑

すごいんだぁ。
すごくて、面白い。





いろんなお友達がいて、
良い刺激をもらってます。
ありがたいね。

さー明日から多分ハードな日々。
頑張ろう‼︎





体力問題は急務なため、
自転車の空気をチェックして、
どんどん自転車乗るぞー‼︎‼︎








整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000