振り幅よ
普通の会話から突然の報告が。
私のお友達が無事出産したと!!!!!!!!!!
「明日保育園ありますよね~?お休みじゃないですよね~?」
からの出産報告!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!笑
こんなん初めてで興奮が冷めません。笑
いやぁめでたい!!!
今日はいろんなことがあって、(まあいつもなんですけど)
旦那さんが久しぶりに怒ったりして、
子供たちは緊急避難的に私のもとへササササーっと。笑
もちろん逆の場合もありますよ。
私たちも怒りたくて怒ってるわけじゃないし、
それなのに怒るまでに至ってしまった理由がやっぱりあるわけで。
そういうこともわかるけど、
とりあえず誰かが怒ったら、怒ってる人と距離を置く。
収まるまで近づかない。
我が家はそうしています。
大家族の良いところは、シェルターがいくらでもあるところ。
子供が怒ったときもそうしてます。
怒ることもあるさ。
でも、怒りたい!と思っている人はいないと思う。
できたら怒りたくなんかない。
楽しいことやワクワクすることや、
きもちいいことにエネルギーを注ぎたい。
でも、そういう時もある。
感情があるのだから、
それはあたりまえのこと。
それに、
怒りはいつかは冷める。
怒りだけではなく、喜びも悲しみも、楽しい気持ちも
どれもずっとそれだけが続くということはない。
現に今は、旦那さんと子供たちとで一緒に眠りについています。
一日中怒り狂うということは
ないのだ。
(次から次へと災難が降りかかる時は別。そんな時はむしろ泣けてくる。)
世の中には「大人」という言葉や、
「親」という言葉があるし
子供を産んだら
自然に「お父さん」「お母さん」
というカテゴリに入るけど、
完全に名前負けです。
皆、子供時代から
成長してきただけの話で、
大人になんかなれていないし。
親なんて滅相もない。
子供より少しだけ、
知識と経験があるだけ。
他は同じ。
泣くときもあるし、
眠たい時に邪魔されたら
機嫌悪くなるし、
持ち物忘れることもあるし、
明日の準備面倒くさいなーと
思うときだってめちゃめちゃある。
ほとんど一緒だよ。
という話を、
こども達に話してみました。
シェルターの中で。笑
(今回のシェルターは私の膝の上でした。激混み。)
いつか、伝わるといいな。
0コメント