一人二役

ワンオペ育児ナイト2日目の本日。

我が家の次女(5歳)の
ワガママっぷりに腹が立ち、

だーいぶ地雷を落としました。



もちろんただ怒ったのではなく
説明もしました。




この説明した時間も、この娘の涙も、



数時間後には
きれいさっぱり無意味になってしまうことも経験済みなので
わかってはいるのですが…涙。




17時30分に帰宅してから
19時30分まで
ノンストップワガママだったので、


落雷の量も多く、
説明する事も多く、
娘も泣いて、
さすがに後引いているのですが、




なにせワンオペ育児。





まだ怒っていない誰かに
フォローしてほしい娘と、
まだ怒っていない誰かに
娘をフォローしてほしいと思ってる母ですが、



ワンオペ育児中の、
家の中にいる唯一の大人は怒っている。





他の子供たちはフォローできるほど
まだ大きくはなく。




プライドの高い次女は
兄弟に慰められるのも
また腹が立つタイプ。





な、の、で、











怒るの、やめました。






まだまだ私だって
一瞬で常温に戻ったわけではなく、
さっきボッコンボッコンに沸騰してたのだから
まだまだ熱いけれど、




ここは自分を冷凍庫に入れるつもりで‼︎






慰め役にチェンジ‼︎‼︎‼︎









私が慰め役に
どうにかこうにかなれた理由は
たった一つ。





娘をこの悲しい気持ちのまま
寝かせたくない。





ただそれだけです。





『怒られる』と、
『嫌われてる』
(ここでいうところの『愛されてない』)は、



イメージ的にとても近いと
私は思っていて、




怒っているのは
嫌いだからでは決してないこと。






危なかったり、
迷惑だったり
誰かを傷つけたり。




そんな理由があるから、怒っている。
怒られている。





そこはわかってほしい、
という想いがあります。





ただ今日は悪いことした分だけ、
たくさん怒られているので
私は嫌われているんだ…
愛されてないんだ…



とならないよう、




最後は抱きしめて寝ました。




本当なら、二人親がいたら、
どちらかが怒ったら
怒っていない方が、
子供を受け止める。フォローする。

それが一番わかりやすくていいんですけどね。
(さっきまでボッコンボッコンに沸騰してた人が、いきなり優しくしてきても、え?ってなりますよね。)


私も頑張って、
熱を冷まそう冷まそうと
しながらの慰め役なので
結果的に良いバランスだったのでは、と思いますが





怒ったり慰めたり。





単純に、疲れました。笑






これが何時間後には、
無になっちゃうんだもんなー…と
遠い目にもなりますが、



本当は無ではなく、




よーく見ると、
砂金のような粒を残していて、




その積み重ねがまさしく、
『塵も積もれば山となる』
だと思っています。




一回言って直れば
そんなにラクな事はなく、
もしそうだったら
今人間はもっと賢いはずです。笑







砂金の間はわからなくても、




いつかたくさん積もった
砂金の山を見て、




『あーこういうことを伝えようとしてくれていたんだなー』





と分かる時が来てくれたら、
それでいいかな、
と今は思っています。

整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000