アレルギーの話 2

前回からの続きです。


アレルギーには気をつけてほしい気持ちと、
アレルギーだからと言って、いろんな可能性を縮めないでほしい気持ちと。



私の中には両方ありましたが、




実際に、
アレルギー症状が出ると
その日の晩までは
その症状が続いてしまう
本人にとったら


そんないらん症状になりたくない。
そうなるとわかっているところに
わざわざ行きたくない。


そう思ったことでしょう。




私もアレルギー持ちなので
気持ち、わかります。





でも、娘に
「アレルギーだから行かない」と
何回か外出を断られた
その時は、



この子はこのままもう、
アレルギーが出るかもしれないところには
全て行かないのだろうか。



症状が

出るかもしれないけど、

出ないかもしれない。


それは行ってみないとわからない。





100%室内飼いだったら、
発症するけど

室内でもお家がすごい広くて、
子供たちが遊ぶ部屋とワンちゃんが主にいる部屋が別だったり、

玄関までは入ってくるけど、
基本は外飼いだったり。



その場所それぞれの
ちょっとした差で、
発症するかしないかも

変わってきたりしていたので


私は娘のそれを見ていたので、





全ての可能性を捨ててしまうのか?




と思うと、
親として葛藤がありました。



私も、アレルギー持ちですが


私は多分ハウスダストが一番強いのかな?
検査はしていないのでわかりませんが、
猫や犬を触っても抱いても全然平気。


ただ、その猫や犬が
激しく走り回ったり
タンスの上を飛び回ったりして
(目には見えないですけど)
埃や毛が舞い続けたりすると

くしゃみと鼻水が止まらなくなります。笑笑



あと衣替えすると必ずくしゃみ、鼻水が止まらなくなります。



ただ、マスクをすれば症状は抑えられることがわかっているので
マスクさえすればいい話を
横着な私は、
特に衣替えの時は
マスクさえも面倒くさがり
やり進めてしまうので
(衣替えの)一番ノリに乗っている時に
症状が出始めます。


時すでに遅し。とは私のこと。笑




娘もマスクをさせたり、
この日はゴーグルもつけて行ってみたんですが、



ものの五分もたずして
取りました。笑



正真正銘私の娘です。笑笑




出かける前は
これでいっぱい遊べるねー!
なんて言ってたのに。


ちなみに家を出る前から
ゴーグル(今なぜか子供たちはゴーグルが大好きなのです)
とマスク(しかも裏返し)を
装着してご機嫌でした。
真似して下の子もゴーグルを付けて行き、
とてもシュールでした。笑笑




久しぶりに来たし、
改めて何時間なら遊べるのかも
確認してみよう!と思ったら、の




結果、6時間でした。








もちろんアレルギーの酷さにもよるので
完全除去しないといけないレベルだったらまた話は違いますが、


我が家に関しては、



まず症状が出るのがイヤなら、

マスクをつけて外さないとか、
『対処法をきっちりする』こと。



本当にイヤな時は、
行かないという選択肢も残してあげたいので、
『無理矢理な事はしない』こと。



その二つを使いながら




『アレルギーとうまく付き合っていく』




ことを学んでいってほしいと思っています。





全てにチャレンジさせるのではなく、

全て行かないのではなく、


アレルギーあるけど、
そこまで神経質にならず
自分の身体のことをよく理解して
上手に楽しく、


アレルギーと付き合っていってほしいと






アレルギー持ちだけど
とても雑な対応をして
鼻水出してきた(これはこれで問題)母はそう思います。



子供は親や大人をよーく見ているので、
まずは自分が率先して
マスクをつけていこうと思います。












今更‼︎‼︎


いや、人生に遅い事なんてないのだ‼︎





親のポンコツ暴露話でした。笑


完。







整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000