台風21号と停電

とても勢力の強い台風21号の影響で
2018年9月4日の昼くらいから
停電が始まりました。





停電はわりとよくあります。
(東京の時に比べたら、です)






でも私の住んでる地区は
わりかし停電が少なく、
復旧も早い地区です。





停電には慣れているし、
停電しても大丈夫なように
ある程度の準備はいつもできてます。






停電が半日くらいならね…






今回日が変わって1:25分頃、






電気復旧しましたーーーーーー‼︎‼︎






おかげで目が覚めましたが、
(誰かが部屋のスイッチ付けたままに
してたみたい…)





復旧する度に思いますが、
電気が滞りなく通って
日常の中で使えてる事。

本当に有り難いです。






停電中、関電の車が
走っているのを見ました。







今回の停電は
近畿で145万世帯だったと
聞きました。





復旧どれだけ大変だった事かと
思います。






半日以上の停電は久しぶりで
さすがに冷蔵庫の中とか
心配になりましたが、





前日の夜ラジオ収録してたので
眠くて眠くて仕方なく、

昼前からお昼寝(爆睡)していたので
起きたら停電して2.3時間経っている
状態だったのでなす術なく。笑

今さらクーラーボックスなどに
移し変え始めても、
やや溶けてるかもしれないし、
むしろ冷蔵庫開けることで
中の物の寿命早めるのではないかと
思いそのままにして
復旧を待ちました。







それにしても、
起こさず寝かせてくれた
旦那様有り難う‼︎‼︎







先日一泊の研修を会社で
受けたのですが、
それ以来寝つきが良くて良くて‼︎
ぐっすりなんです‼︎

これが本当に嬉しくて…






研修の話もまたそのうちに。






とにかく毎回パッ‼︎と
電気がつく度に、感謝します。

もう少し電気に頼りすぎない生活が
できたらな、とも思いますが。






台風の一番のピークの時に
寝ていたので台風の感想は
あまりないのですが、笑






風が強かったようで
私がお勤めしている大好きな
パン屋さんの駐車場の
屋根はおろか、
全てが吹っ飛んでしまったようです…






なんてことでしょう。





あのお二人は自分達で
コツコツコツコツ
古民家をリノベーションして
ここまでやってきたのです。





駐車場だって自分達の手で
作り上げていました。






それが、写真を見ると
更地になってしまっていました…






お手伝いできる時に
協力しに行こうと思います。







とりあえず人の被害は
今の所聞いていないので
その点はよかったですが、

大阪の方が大変な事に
なっているようですし、






きっと田んぼも例外ではありません。

緊急的に稲刈りするかもしれません。






とりあえず今週は
出勤前後に短い時間でも
田んぼ救出に行く事になりそうです。






とりあえずの台風メモでした。
停電が長引くと
冷蔵庫の中身はなす術ない。と
いう事です。笑





卵とかは早めに調理して
御飯食べましたけどね。
御飯も炊いておいてよかったです。






台風は去りましたが、
爪跡激しいかと思います。
皆さんもくれぐれもお気をつけて。

整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000