エアコン①
実は私、今年の夏前から
生まれて初めての事をしていました。
小学校のエアコン設置を要望する
嘆願書を出すための
署名活動
をしていました。
娘の通う小学校には
エアコンがありません。
村内に一つずつしかない、
こども園、小学校、中学校。
こども園と中学校はついてるけど
小学校にはついていません。
その昔、小学校が統合され、
その小学校だけを残すので改修する。となった時に、
エアコンをつけた方がいいと
言った方もいたみたいですが、
何年か前の昔の話しなので、
その時代の人達が、
エアコンなんて贅沢だ。とか、
暑かったら川に入れば大丈夫!笑。とか。
まぁとにかく反対派多数で
エアコンは設置されませんでした。
一番上の子が、小学校に入学して、
初めて小学校の夏を知り、冬を知り。
あつーーーーい‼︎‼︎&さむーーーーい‼︎‼︎
を体感しました。
なんてこったい!
木造でガラス張りだから
寒いのはわかるけど、風通しよくて
涼しいのかと思ったらぜーんぜん!
先生は汗だくになりながら、
扇風機を移動して子供達にあてたり。
扇風機も懇談の時とかは
別の部屋から持ってきたりしてて。
え??ちょっと待って⁇
先生ってたしかやる事いーーっぱい
ありますよね?
ただでさえ大変ですよね?
そこにこんな扇風機の移動もプラスされちゃうの?
自分達は風あたってないのに?
倒れちゃったらどうするの?
ただでさえ大変なのに、
暑さ我慢するしかない環境に
毎日毎日行って、子供たちに対応しながら勉強も教えて。
きっとイライラもしやすくなるよね?
かたや子供たち。
大体6月くらいからずっと
暑い暑い言ってる。
今年は酷暑なのもあり、
5月も暑い日があった。
自由に席を立ち、水筒を飲むわけでもなく(禁止されてないと思うけど、皆真面目だから座ってる。で、皆が座ってるから、なかなか取りに行きづらいのだろう的な雰囲気→行きたいと思ってもなかなかトイレに行きづらいのと一緒だと思う)
暑いからと風通しの良い私服を選べるわけでもなく。
私は思いました。
そうやって色々守らないといけない
ルールがあるなら、
そしてその場所で
勉強を頑張ってほしいなら、
せめてその環境を
整えてあげてほしいと。
席には座ってないといけないし、
教室内を何度も水筒取りに行くのも
なかなかしづらく、
汗だくの中、新たな事をしっかり学べと。
無理がありませんか?
家で暑さを我慢するのは、
涼しいワンピースでも、肌着でもいいし、好きな時に好きなようにお茶を飲み、しんどければ横になったりお昼寝したり。
それこそ川に入りにも行けます。
そういう選択肢がたくさんあって、
自由に選べるから、
乗り越えられるのです。
学校は違いますよね。
それならば、勉強に集中できる環境を整えてあげてほしい。と思ったのが
キッカケで、
今年は言ってるだけではなく、
行動しようと、いろんな事に対して
自分の中でそう思っていたのもあり、
行動することにしました。
正直、まさか署名活動までする事に
なるとは、この時はまだ想像していなかったです。
続く。
0コメント