料理は発想と閃きと
焼いた厚揚げに野菜のあんかけを
かけたくて、
昨日半額の厚揚げを買ってきたけど、
厚揚げは腐るのが早いので
昨日夕飯後に完成まで作ろうとするも
厚揚げを焼いたところで力尽き、
あんかけは全く手付かず‼︎
焼いてしまった厚揚げを
冷蔵庫にしまって、今日。
厚揚げを温めなおして、
野菜のあんかけ作って、かけて、
食べたら‼︎
厚揚げ腐ってた。いやん。
いや、そんな話をしたいのではなく、
まだ厚揚げがダメなことに気づいていなくて、
野菜のあんかけを作っている時に、
中華風に味付けして、
「醤油とみりんもやっぱり入れたら
美味しくなるんじゃないかなー」
と言いながらテキトーに
醤油とみりんをひと回し。
「あ!お酢も入れてサンラータンみたいにしたらどう⁈」
(私はサンラータン大好きなので)
横で醤油のくだりの前から
ずっと見ていた旦那さんが、
「えーそれにしたら子供が食べれなくなるんじゃない…」
の文章の半分も聞かずに、
お酢をかけまわす。
「うわー最悪!」と旦那さん。
何を言ってんだい。
私はいつもこうやって、
発想や閃きで
日々の料理をまずくしたり(大問題)
美味しくしたり
しているんでしょうが!!
(ただの博打)
そして今日は美味しくなったでしょうが!!(たまたま)
厚揚げがダメになっていることに
一口食べて気づいた私が
周りを見渡すと、
全員結構食べてた。爆
おおおおおおおおーーーーい‼︎‼︎‼︎
大丈夫かーーー‼︎‼︎‼︎
大丈夫だったのでこのようにして
blogに書けている次第です。ほっ。
結局厚揚げの話に戻っちゃった。
味付けのテキトーさもさる事ながら
味が変わってきてるものを
最終形態まで調理してから
初めて気づくことは、
結構あって。
さすがに多すぎると思っているので
来年は減らします。
ただそんなん食べても
だいたい乗り越えちゃう
家族の実績もあり、
いつもそこに助けられてます。
ありがとう、胃。
ありがとう、身体。
君たちのおかげで、
今日も元気です。
少々の傷みは乗り越えてしまいます。
でも来年からは、するよ。
味見。
味付けの味見じゃなくて、
原材料の味見。
以上、宣言でした。
0コメント