看病記録
火曜日。
長男が下痢嘔吐でお迎えの連絡が来て、
園に行くと次男も発熱のため連れて帰っていただきたいと言われ、
それならば後でお迎え行くのが
大変になるので、
元気な次女も連れて帰宅。
次男はそのまま熱が上がり39.6度。咳がヒドイ。
長男は微熱。咳あり。
水曜日。
次女も咳が出てくる。
次男は咳がヒドイ。熱も上がったり下がったりで39度台も記録。
長男は食欲があり、それを抑えるのが大変。咳はまあまあヒドイ。
木曜日。
この日は長女もすこーし咳が出ていたので全員休ませたけど、休ませなくて良かった。
次女、長男は咳が収まってきた。長男下痢。
次男は発熱が続く。咳もヒドくてゼーゼー…
この日の夜から、熱対策に豆腐湿布。ゼーゼーと咳対策に、ビワの葉とこんにゃく療法を取り入れてみる。
金曜日。
次女、長男咳は残っているが元気。
皆、朝は咳がヒドイ。
次男どうしたものかと思う日が続いたが、ビワの葉とこんにゃく療法が効果抜群でかなり回復‼︎
もっと早くこれをやれば良かった…
熱は峠を越えた感じもあって、豆腐湿布は一回だけでその後発熱なく大丈夫でした。
土曜日。
長女のライブがあって、どうしてもこの日までにある程度回復してほしかった子供たち。
次女長男は、咳が少し残る程度まで回復‼︎
次男もまだ走り回ったりはしない抱っこ星人ではあるが、本当によく乗り越えました。
今日も気を抜かずにビワの木こんにゃく療法を続ける。
日曜日。
ついにいつも通り遊んだり、兄弟喧嘩もできるようになり、いよいよ明日から元気に登園の気配‼︎
ビワの葉こんにゃく療法は、咳が気になるメンバーにやっておく。
今回は
前半しょうが湿布ばかりやっていて、
その後梅干し湿布。
それでたいがい治ってきてたけど、
今回は治らなかったので
慌てて豆腐湿布やビワの葉こんにゃく療法をし始めた感じになってしまった。
いつもしょうが湿布の効果が高いから
そうなったんだけど、
ビワの葉こんにゃく療法
(この名前じゃないのだけれど、そんな感じの名前なんです。)
かなり、オススメです!
【メモ】
安いこんにゃくと梅干しは常備すべし!
ビワの葉はたくさん常備すべし‼︎
(1回1回捨てるので)
レンコンや大根もあるといいけど、一番は御飯抜くか、粗食節食が回復への近道‼︎
ビワの木植えたい‼︎
0コメント