何を選ぶか

何を選ぶか?

実は生きるということは、選択の連続です。

朝起きるか起きないか
顔を洗うか洗わないか
朝ごはんを食べるか食べないか
学校に行くか行かないか
仕事に行くか行かないか
この人と仲良くなるかならないか
話しかけてみるかやめるか
トイレに行くか我慢するか
携帯をいじるかいじらないか
捨てるか捨てないか
買うか買わないか



全て選択をして
生きています。



自分で、選択をしています。




周りの人がどちらかを勧めていようが、



結局選ぶのは、自分自身です。





自分の人生の決定権は、





いつだって自分にあります。





あたりまえのことだけど、
大事なことなので
先に書いておきます。







これに少し関係したお話ですが、

私の親は、私が子供の頃、
平日にディズニーランドだったり旅行だったり、楽しい場所に連れていってくれました。
(そんなに頻繁ではありませんが)
その時はもちろん学校を休んで行きました。


そんな家庭に育ったので、

親になった今、
平日に子供を休ませることに
躊躇いはありません。

日帰りじゃなかなか行けない場所に行ったり、旅行の予定の時は平日に行きます。


私は自分の親が
ディズニーランドに連れて行ってくれてとても嬉しかったですし、

休日のディズニーランドの混雑のひどさを知らずに楽しめたのも、平日に連れて行ってくれていたからです。
(初めて休日に行った時は、あまりの人の多さと待ち時間の長さにびっくりして、それ以降二度と休日に行くまい‼︎と固く誓いました。笑)



親に対して、学校を休ませるなんて!
と思った事は一度もなく、
学校より楽しい場所があるならそっちに行ってみたいし、
学校よりつまらない場所に行くくらいなら学校に行きたい。


ただそれだけなので、
いつも休ませて連れて行ってくれる所は
学校より楽しい場所だったので
楽しかった思い出しかありません。


子供の頃は、
学校を休んで行く。ということで
プラスαで楽しい気持ちが増し、

大人になってからは
平日のお出かけは、休日に比べて、
お金、時間、労力全てが省エネできるのだと知り、
平日を選択すると得られる
心地よさに感動しました。




今は自分が親となり、
「学校を休ませるなんて!」
という考えをもつ親に出会い、
そういう考え方の人もいるんだな、と思いました。



ひょっとしたら私の親の周りにも、
そういう人、
いなくなかったかもしれませんが、
そんなことを感じる事もなく
学校を休んでのお出かけは、
ただただ楽しい時間として
思い出に残っています。





そういう選択をしてくれた親に感謝です。



私は、学校をなるべく休ませない人を否定しているわけではありませんが、

『学校をなるべく休ませない』ことを優先して、
お出かけも旅行も頑張って
週末や連休、お盆や年末年始にして、
ラッシュや渋滞に巻き込まれ


家族全員ぐったり…


となるくらいなら、



平日っていう選択肢も、ありますよ?
っていうことを
思い出してほしいな、と思います。



せっかく時間をかけて
お出かけするなら、
楽しいお出かけにしたいですよね。




誰よりも自分たちが、
家族が、
楽しくなる選択を。


限られた条件の中でも、
一番楽しくなる選択を。


それはきっと、
自分や、家族みんなの
幸せにつながると
思います。








それでは楽しい週末を!


整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000