飽きた話

やる事をやってもやっても終わらない時、ありますよね。

それが家事。であり、
大家族の衣替えである。


衣替えに取り掛かりもうすぐ一週間になる。






飽きた。笑笑笑笑笑笑笑笑






こんなにも時間がかかっているのには理由があり、
子供が月曜日からずっと休んでいます。
途中メンバー増えたりして。涙。


風邪、流行ってますね。


周りの人達も風邪だったり、胃腸炎だったり、喉からやられて声がアヒルみたいになっていた子もいました。

我が家はというと、
日中に37度台になり、朝は36.7とか36.6とか。
咳少し、鼻水なし。
毎朝、むむむむ。と登園に悩む微妙な体温ラインを出してきます。


個人的には
子供の平熱は36.5〜37.5だといいなと
思っているので、
日常的に平熱のラインがそうならば登園OKなのですが
明らかに発熱して上がっているだけなので、一応お休みに。

行って上がってすぐにお迎えの電話来て、行ったり来たりだと子供もかわいそうなので。


そんな理由でとことん進まず、
少しずつしかできない結果、


飽きてきました。笑




私は家事によく飽きます。




毎日やってるのだから
そんな時もあって当然だと思ってます。
そんなことないのかな?



飽きて、またやりたくなるスイッチが入って。飽きて。笑


その繰り返しです。


手の込んだ料理が作りたくなったり、
料理自体に飽きたり。

↑大問題!笑

かと思いきや、でもそうでもないです。
納豆やお味噌汁の美味しさを改めて感じる良い機会です。(物は言いようでしょうか。笑)



何でも捉え方次第かなと思います。




子供が休んでると、

「早く着替えなさいー!もう出発する時間だよー!」

と朝から急かすこともなく、
その私の声が家に響き渡ることもなく、
良い朝だな。
と思ってしまいます。


園に行くという選択をした結果、
この行為が発生しているわけで

発生しない朝も、
自分の選択、子供の選択で選ぶこともできる。

そんなあたりまえの事にも気付けたりして。

休む事は悪くない。
休む事で気付くこともある。

そんな一週間でした。



明日からは元気に行けそうです。


って明日は金曜日だからすぐまたお休みですけどね!笑






整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000