ご褒美
今日午前中出会った人に、
「今日もまだまだこれからだというのにどうしたんですか?そんな疲れた顔して!」
と言われたので、
我が家の地獄を話したら、
※ここでいう地獄とは、我が家の子育ての日常に溢れかえっている悲惨な出来事のことです。
『地獄日記』というものをつけていますが、好評なのでブログ化しようと思っていますのでお楽しみに。
「これはあれですな、もう自分へのご褒美を買って帰るしかないですな。」
と言われ、
それもうやってるーーーー!!!
とてもやっているー!頻繁にやっているー!
自分を褒めるのが早すぎて、
自分を労いすぎてご褒美の登場頻度が絶対に高い私です。笑笑
そうじゃなきゃやってられません。笑
子育て中のお父さんお母さん‼︎
自分をどんどん褒めましょう‼︎
ご褒美あげましょう!
誰かから褒められるの待っていたら間に合わないですよ!(少なくとも我が家は)
美味しいスイーツでもいいですし、
ご褒美って、別に甘いものだけじゃなくていいんです。(皆知ってるって?)
家事をやらずにボーっとする時間。
お出かけする時間。
いつもはやらない化粧をしたり、
ピアスやネックレスをつけてみたり。
本を読んでみたり。
これをやったら御飯作るのが、遅くなるかな。と思ったら、
『これ』をやる事を選ぶ。
それがご褒美の基本だと思います。
きっといつも頑張っているお父さんお母さんは、
仕事のこと、家庭のことを優先しているでしょう。
それはいつしか癖になり、
自分の個人的なやりたいことを後回しにする癖につながっているのではないでしょうか?
本当にやりたいことが思いついたのに、
心の中にあるのに、
それを「日常」や「生活」がかき消す。
結構頑張らないと、
自分を優先にできない人、
増えています。
私もそうでした。
それを本当に納得してやっているのならいいのですが、
心のどこかで
少しでも引っかかっていると、
なんで私ばっかり
なんでこんなことやらないといけないの
なんでなんでなんでなんでなんでのオンパレード!
心は正直なのです。
そして、
やりたいことがやれない事を
人のせい、環境のせい、
とにかく何かのせいにします。
いつだって選択権は自分にあるのに。
『いつだって選択権は自分にある』のです。
それを忘れて、
人のせいにして
子供のせいにして。
子供も周りの人も
そんなのまっぴらごめんです。
全員楽しくないです。
だから自分の、
『気持ち』を
優先して考える癖をつける。
これが大事です。
ちょっと意識して続けていけば
すぐ慣れますよ。
だって
こっちの方が
『楽しい』から。
だから私は、
ご褒美、大好きです。笑
0コメント