三度目の正直

書く書く詐欺脱出‼︎






先日受講した
整理収納アドバイザー二級の
感想などを記録しておきます。






今回は9時30分から16時30分までの
1日フルコース‼︎

講師の吉田さんも子育て中ですし、
受講者で子育て中の方も
いらっしゃるので、

2日に分けて半日ずつの講座も
開催してくれるのですが、






一晩越えたら、前日の事は
覚えてられないのではないか⁈という
個人的心配から、
フルコースでお願いしました。






結果、ハードでした。笑笑

半日の場合は2日目の冒頭に
1日目の振り返りを入れてくれる
そうなので、
会場まですごく遠い!とかじゃなければ、2日間に分けてのコースを
今後はオススメしていきたいと
思います。笑笑






お休み取りづらい方とかは
1日フルコースも用意してくれてるの
ありがたいですよね!







そして内容ですが、






皆さん、片付けや整理する時って
収納用品を先に
買いがちじゃないですか?


可愛いカゴとか、
綺麗に収納されてる見本の画像が
表示されてる棚とか。





たまたま遭遇した可愛い収納用品を
値段が許容範囲内なら、
なんとなく入れたいものを
想像して、購入していませんか?






整理して、


家の中のスペースを採寸して、


買い物に来たわけではないのに







なんか目に入っちゃって、
万が一使わなかったら
なんか入れて可愛く飾ったら
いいだろう!なんて軽い気持ちで、

購入。


あれ?そんな事しない⁇



私だけ⁇笑






とにかく、


収納用品の購入は一番楽しくて
テンション上がる部分なので、
つい買いたくなりますが、






実は、一番最後にやる事なのです。






最初にやることが、






整理。







整理とは、
『不必要な物を取り除く』こと。






講座で教わりました。






整理とは、
綺麗に整頓することではないのです。





整頓する前に、
何かする前の
一番最初の作業が、
『仕分け』です。
(お客様の元へ行くなら、仕分けの前にヒアリングが入ります。)






やり方にポイントがあるのですが、






整理したい場所に入っているものを、





全部出します。
一つ残らず‼︎全部‼︎





その上で、仕分けをして、
必要なものだけにした状態で
配置を考えます。






もちろん、
『仕分け』にも『配置』にも
コツがあります。






細かく全てを全部書くと
それこそ当日購入したテキスト
(受講者には購入が義務付けられています)のように
一冊の本になってしまうので、
ここではこれくらいにしますが。






とにかく、
整理というものを、
こんなに一つ一つ解きほぐして
考えたのは初めてで。






全てにおいて、
こういう原因、
こんな理由、考え方があるのですよーという事を学びました。

例えば、
物を捨てられない理由はなぜか?
とかですね。






そこも解きほぐして考えているので、
断捨離を勧めまくるという感じでは
ないんですね!

整理収納アドバイザーなのに‼︎






不思議でしょう?






練習するのに
とてもいいモデルルームが
ここにあるので(悲しい現実‼︎笑)






どんどんやっていきたいと思います!







整理収納に興味のある方は、
ぜひ二級だけでも受講してみる事を
オススメします。


人に教える(講座を開く)事は
出来ないけれど、


自宅を片付けるのには
十分役に立つ情報が得られると
思います‼︎






来年まで待ってくれる方には、
私講座開催しますよー‼︎
行きますよーー‼︎
お話会みたいなのでもいいですし‼︎

あ。

私、二級の合格もまだでしたーーーーーー‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
笑笑






夢見るのは勝手だからいいですよね〜

ああ楽しい!





整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000