米部佳境
今年から始めた米部も
来月の収穫を目前に
頭を垂れとります!
ああ垂れすぎ‼︎‼︎‼︎
そうです。
台風です。
無農薬農家さんの苗を買って
育てて来たおかげもあるのか
稲がとっても立派に育ち、
他の田んぼの稲よりちょっと
背丈が高かったんですね。
そこへタイフーン‼︎
台風明けがちょうど当番だったので、
田んぼに行ったら
さっきの写真の風景が
飛び込んで来て…
1人で立ち向かう(作業し始める)のくじけそうだったので、
気持ちを立て直すためにも
すぐに米部の皆に状況報告しました。
携帯で稲が倒れたら…と
ネットで調べ、
田んぼの土や水についてなければ、
基本はそのまま様子見る。
との事だったので、
畑の救済へ。
こんな感じで全体的に倒れていて
結構時間がかかってしまいました。
あと、暑かった…
連日涼しくなっていたから、
そんなイメージで行ったら
大量の汗‼︎‼︎
お茶は一瞬でなくなった‼︎
これじゃ夏の作業の時と変わらん‼︎
これぞ『田んぼデトックス』笑
おすすめですよー
畔に大豆を植えて育てているので、
倒れた稲が大豆に寄りかかって
畔の上は倒れた稲と大豆とで大混雑。
晴れて水分が飛んだら
大豆の救済をしなければ。
稲も結構ギリギリだったから、
乾くのを待って、
起こさないといけないだろうな…
お米って本当大変だ‼︎‼︎
全国のお米農家のみなさん
本当にありがとうございます‼︎‼︎
誰かが作ってくれてるから、
食べれてる。
農作業は、
いろんなことを気付かせてくれる。
子供達にも、
農作業を体験させたいな。
人生の中で、不定期でもいいから
継続してやってほしい。
自然から学ぶことはたくさんあるけど、
毎日欠かせない食につながってると
理解が早い気がする。
やっぱり畑がほしいな。
小さいの。笑
話は急に変わりまして。
本日おてらじおオンエアです!
23時30分オンエアですー
YouTubeで『おてらじお』で
検索すると一発目に出てきます。
なんて幸運!笑笑
今回のおてらじおは
幸せを振りまいておりますので
オススメです。笑
よかったら聞いてみてください。
以下おてらじお情報
このおてらじおは、奈良県宇陀市にある報恩寺というお寺からお送りするラジオ放送です。
毎月2回の更新予定で、生まれも育ちも全く噛み合わない移住組3人が、日々の暮らしのあれこれや、田舎での珍事件、たくましく生きてゆく様を好き勝手にお伝えします。
感想や投稿はハガキのみ受け付けております。
〒633-2151 奈良県宇陀市大宇陀大東45 報恩寺 おてらじお係
音楽 高橋飛夢(タカハシトム)
OP曲 Dancing With You~踊るのさ君と~
ED曲 この町 http://tomtakahashi.wixsite.com/home
編集 は大谷 彩貴
0コメント