ぬー
生まれて初めてぬか床を作りました。
知る人ぞ知る発酵マニアの
みなみちゃんを先生に迎えて。
こういう事をする度に
自分のことを、
変わったな〜と思います。
東京の時の私は、
安い卵を何の疑いもなく買い、
調味料は出来上がってるものを購入。
色々を組み合わせたりするけど、
醤油やお味噌など
一から作ろうとも作ってみたいとも
思わないで過ごして来ました。
引っ越しして、
いろんなものが車を出さないと
手に入らなくなり
(それかネットで買うか、ですね)
いろんなものを
自分で手作りしている人たちに
出会い、
手作りしている人たちは皆、
当たり前のように手作りしている
ように見えた。
ないものは自分で作る。
欲しいものは自分で作る、
家のどこかが壊れたら自分で補修。
畑があるなら自分の家の分だけでも
畑で育てて収穫。
その周りの柵ももちろん自分達で。
草刈りも自分達。
夕飯で使う材料がなければ
何かで代用。
これらは東京の時も
もちろん存在していた
選択肢なんだけど、
ここでは、
ものすごく自然に、
当たり前に。
たくさんの人がそれをやっていた。
やっていない人より
やっている人たちの方が
格段に多いのだ。
そして、それを
『いいな』と思う自分がいた。
いたから、
やってみたいと思えたし、やったし、続けられることは続いている。
どっちが良いとか悪いとかの話を
したいのではなく、
変わったなぁということ。
大人になっても、
まだまだ、まだまだ変わるんだなと、
当たり前のことを
改めて実感した。
実感したからこそ、
どんどん変わったらいいし
どんどんチャレンジして
失敗したらいい
と全ての人に対して思う。
ここからまた、私は変わる。
それが楽しくてたまらない。
ぬか床をダメにするかもしれないし、
これから先ずっとぬか床を抱え続けて
ハマり続けて、
嫁入り道具に持って
行かせてるかもしれない。
どちらでもいい。
その時の私が楽しい方へ。
失敗から学ぶ事もあるから。
ダメにしたらまた、やり直せばいい。
前回の経験を生かして、
より美味しいぬか床を目指して。
注:まだダメにしてませんよ!笑
0コメント