インフルエンザ看病記録

看病が続いています。

吉野葛とすりおろしりんごで
りんごゼリーを作ってみたり
(葛の扱いがまだまだ下手でジュレみたいになった…)

びわこんにゃく湿布、
蓮根のおろし汁を一滴ずつ
鼻腔に垂らしたり。

大根はちみつとか…色々。




常備のものを含めて、
色々やってみたものの、





しぶとい…インフルエンザ…






14日夜に下の息子が発熱して、
その時点では
娘は発熱してなかったけど
15日に発熱。
逆に息子は15日から平熱か微熱。


結果、
娘インフルエンザB型。
息子陰性。








そこから娘は熱も鼻水も咳も。
特に週末は悪化して、



高熱に、
目やにが大量に出て、





目の周りが真っ赤だし
少しただれてるような、
乾燥もしているし…







見てられない感じではありました。








熱はウイルスと
身体が戦っている反応として
捉えているので、


しばらくは様子見てましたが




あまりにかわいそうで
娘にお手当とお薬どっちがいいか
聞いて、




お薬に切り替えました。







これがいいのか悪いのかは、
わかりません。






今思えば、
お手当の頻度が少なかった気もするし


症状があり過ぎて、



どれをしたらいいか、
どれとどれなら組み合わせていいのか
正直わからなかったりもしました。










私たちのよく知る自然なものから
出来ていないお薬は、

あまり飲ませたくありません。








でも、今は、







お薬であろうと、
自然療法であろうと



何でもいいから、






一週間近く続いて
しんどそうな娘を
回復させてあげたい。







ただそれだけなんです。






食欲はあるし、
症状もピークは越えた感じは
あるのですが、

なにせ回復がゆっくりで…






同じ時期にバタバタと
インフルエンザにかかったお友達は
結構落ち着いてるようで…



明日から登校する子もいたりするので





心配です。









治るスピードは人それぞれだし、



娘の力を信じて
見守るしかないのですが、


こんなに症状が続くことは
滅多にないので、



見ていたら引っ張られてしまいます…ダメですね。




こんな時こそ
ドーンと構えて、






「治る治る!もう明日には元気出ちゃうよー!」





くらいの
母ちゃんでいたいものです。
(元気過ぎ⁇)






はー、親として
まだまだですな‼︎





よくなあれ、じゃなくて、






良くなる!





治ります‼︎




整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000