あったらいいな

以前お話ししましたが、ただいま絶賛子育て中の私ですが、

いつも4人いたら、もう何人子供がいても変わらないと思う時が何度もありまして。

家族としてこれ以上増えるのは、

全員車に乗せられない。

家の床面積が足りない。

大人の人手が足りない。

などいろんなものが足りなくなる(もうなってるうううう!)ので覚悟が必要ですが。


近所の子を預かるのは全く問題ありません!!!


むしろメリットしかない!!!!!!!!!



メリットは、

我が家の子供たちの喧嘩がグン!!と減ります。

ほぼ、なくなります。

お友達の力ってすごい。

偉大です。


たとえ食事の量が増えても、家が散らかっても、たまに破壊されても。


毎日毎日毎日毎日毎日、

犬も食わない兄弟喧嘩を見せられている私にしたら、


そーーーーーーんなことは


どーーーーーーーーーーーーーーでもよくて。



喧嘩しないで子供たちがげらげら笑ってる。



それだけで全部まるっとオッケーです。



むしろもっと来て!!!!皆きて!!!!



子育て世帯だけのシェアハウスがあったらいいのにと

結構前から思っている私です。


食堂は皆で集まれるスペースで。

それぞれの家族でプライベートの部分もあって。

子供たちが皆が泊まれるテントが張れる庭があってもいいな。


御飯は当番制か1家族1品提供とかにして。


負担になる部分は皆でいるからこそ減らせるし、

楽しい部分は2倍3倍に!!


お互いに子供を預けたり預かったりして。

夫婦でデートしたり、お父さんたちで遊びに行ったり、お母さんたちでお出かけしたり。


子育てって家庭だけでするものじゃないと思う。


気の合う家族っていますよね。

その家族を誘って3家族、4家族とか集まって住みたい!ってなったときに住めるシェアハウス。

あったらいいな。


子供が笑ってたら、本当平和ですよ。

大人もイライラしない。


子供が笑顔かどうか。

それが世の中のいろんなものを計るバロメーターな気がします。

整理収納アドバイザー『さまざま』のブログ

奈良県を中心に各地で整理収納活動をおこなう『さまざま』のブログです。 暮らしをととのえると いい空気が 流れ出す モノを整理することは、暮らしに様々な良い変化をもたらします。 しかし、自分一人でやるのは正直大変で、気が重い。 そんな時に寄り添ったり、時には背中を押したりしながらお手伝いをさせていただく。 それが整理収納アドバイザーの私のお仕事です。

0コメント

  • 1000 / 1000